突然シングルマザーになった私と我が家の楽しい毎日

子供二人シングルマザー急に考えなきゃいけなくなったお金のこと子育てのこと

明日の組み分けテストの前に何をやる?

昨日の記事で、事前に勉強する・・・と言ったのですが。

次男の塾の担任には何も言われていませんが、長男の担任としては、普段の授業でしっかり理解をして、宿題で手を動かして解くという練習をしているのだから、本来はテスト前に特別にやることはないはずです、と言います。

確かに。

それが正しいのかも。

それでちゃんとできていれば、それはその子の本来の力だと思うんです。

理想ですけどね。

 

直前の見直しは良いのか

塾では、国語の授業の最初に必ず漢字のテストがあります。

その週に宿題でやった漢字のテストです。

しっかりやっておけば、なんてことはないテストです。

でも、普通にその漢字テキストをやっただけでは、一個くらい間違えてしまうことが多い長男。

でも、本人的にあるコツを掴んでしまったようです。

テストしまーす!

という直前にその週やった漢字をじーっと見る。

見て復習というか、その場で頭に入れるわけです。

で、満点。

 

だけどね、そのやり方だと、直前に見たから覚えているというだけであって、本当に記憶できているのかというと、甚だ疑問です。

きっと、1週間後、一か月後、半年後にそれを覚えているのか?と言われたら、覚えていない・・・かもしれないんじゃないかな?

 

だから、直前に慌ててやることがいいことなのか?と言われると、短期の記憶でいい点数取れたからって、受験のためには、あまり意味がないのではと思ったりします。

 

とはいえ、見直し。

見直しというか、本人に漢字覚えた?っていうと

「覚えた覚えた~完璧っ!」

と軽い返事しか返ってこないので、

とりあえず、漢字とことばの20回の復習のところを全部書かせてみました。

f:id:familyof3:20180713222954j:image

んーーー確かに。

確かにほぼ書けていた。

 

ほぼ。

間違ってたのは、

さっちする。

察っ知する。

 

なっていた・・・・・・・・・。

 

なんなんでしょう、その小さい「っ」は!!!

漢字はできるのかも。

(「っ」は別にして)

対義語と類義語も、意外とできていた。

じゃあ、なぜいつもあんなに国語ができていないのか。

文章問題を読むのに時間がかかっているのか?

音読が得意な次男は、音読させれば、試験問題の文章もしっかり読めます。

読んでいるんだけど、理解できていないのかもしれません。

致命的です・・・

塾のテストってたいへんだ

他のいろいろな受験ブログを見ていると、上位のクラスをキープできるかどうか、とか偏差値60を切るなんてたいへん!!!なんていう話題が多くて。

我が家なんて足元にも及ばない状況です。

もちろん、トップの有名校を目指したい!と言ってるわけではないのですけどね。

こんなうちの息子たちでも、小学校でのテストは、低学年の頃はもちろん、4年生と6年生になってからも、ほぼ100点を取れています。

次男も長男もおっちょこちょいなところがあって、書き間違いや、勘違いでのミスをすることもありますが、100点じゃないテストは、2~3個です。

点数だって95点か一番悪くても90点でした。

 

普通に小学生としては、いい点たくさん取れてえらいねぇ、って褒められていいはずなんですけどね。

そんな子供だって、塾でテスト受けたら、偏差値が50以下という血の気がひくような成績表をもらってしまうことも。

 

たいへんな世界ですよね。

 

がんばって欲しいけれど

がんばっていい成績取って欲しいけど、とりあえずはがんばったことをほめてあげないとなぁ。

理科と社会は、なんとなく見直ししたけれど、ほぼほぼできている・・・気がする。

いや、理科と社会はいつも大して問題ないのです。

算数は、つまらないところで時間を使ってしまうようで、最後の問題がいつも時間切れになってしまうんだとか。

緊張もあるのかな・・・

明日は、前回までと違う教室での受験となるのですが、その校舎は、冬休みに次男が四谷大塚の冬期講習を受けていた校舎なので、ある意味緊張せずにいけるんじゃないかな。

ま、明日なのに今バタバタしても仕方ないので、明日は疲れない程度に見直ししてから送り出そうと思います。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ
にほんブログ村

 
年子ランキング