中高一貫校1年生1学期の期末テストと通知表
次男の1学期が終わりました。
期末テスト
中間テストではほぼノー勉強で臨み、こりゃ勉強しなきゃダメだね、と次男本人が多少は実感したと思っていましたが、期末テスト前もなんだかんだと遊んでいました。
今思えば、やはり中間テストが終わっても、それほど危機感がないという状況だったのかと思います。
というわけで、期末テストは、本人比は多少頑張ったものの結果は中間テストとほぼ変わりませんでした。
ということは、周りはもっと頑張ったってことだよね、と次男も言っていました。
気づいた?
自分がぜんぜん勉強足りていないこと。
そこ、自分で気づいてなんとかする気になったら早いのに。
でも、とりあえず、今は急かさずに見守ります。
急かさない理由
実は長男が中学生になったとき、公立中へ進むと本人が決めたこともあり、気合いが入ってました。
中1くらい塾なんて行かなくてもいいんじゃない?と思っていたものの、絶対に中1から塾へ行きたいと言われ、最初は5教科全部行きたいとさえ言っていたのです。
中1からそんな感じでちょっと飛ばし気味のペースでスタートした長男。
中2くらいから失速・・・
というか、塾に通う日が多すぎて、そこに英検の勉強なども入り、あっぷあっぷしてきました。
で、思い切って中2で塾は数学のみ、英語教室は継続、ということにして、ペースを落としました。
最初から頑張りすぎると、やはり疲れちゃうのかも?と感じました。
仕方ないのですが長男が中1、中2の時は、次男が5年生6年生で、塾に毎日のように通い、机に向かう時間も長かったので、そこにお付き合いするような感じで、あまり気兼ねなく遊んだりできていなかったかもしれません。
その反動か、今になって受験から解放された次男と共に、中3だというのに、遊んでいることも多々ある長男。
次男の場合、一貫校で6年もあるのだから、遊びもほどほどに、いろいろなことに頑張って6年生に最高にモチベーションをあげられるように、徐々にがんばればいいかなと思っています。
通知表
そんなわけで、私からも勉強しなさいとは言わず、楽しく過ごしちゃった1学期の通知表は・・・
それなりです(笑)
もともと興味があって深く追求するタイプの理社は、やはりそこまでがんばらずともいい成績でした。
そして、伸びなかったのは英語と代数と幾何。
英語は、英会話の方はいい成績だったのですが、書いて覚えることは苦手らしいと分かったので、夏休みからは音読でアプローチしていくようです。
幼稚園の頃から行ってた英語教室でも、みんなの前でスピーチなどする時、記憶力はいいのでしっかりと覚えて、堂々とやれていたので、その頃のように耳や口から覚えて、文法につなげることができればいいなと思います。
英語に関しては、全然分かっていないわけでもないけれど、今ちょっとずれている感覚がかみ合えばできるよね、という感じがあります。
代数、幾何に関しては、とにかく、字が汚いこと、ノートの計算が雑なこと、これにつきると思います。
体系問題集などをやったノートを見ると、読めないくらいの字を書いています。
実は長男も小学生の頃そういうタイプで、算数で点を落とすことがありました。
ただ、中学生でノート提出などがあるため、きれいに書くことが習慣化したとたん、数学が伸びました。
次男も早くその状態を目指して欲しいと思います。
夏休みにそこを課題としていきたいね、と一緒に決めました。
期待値は高いんだよね、すごく伸びそうな感じはするんだけど、まだもう一息かな、という感じ。
と、先生からもなぜか言われたそうです。
次男、その言葉を聞いて嬉しそうでした。
期待されてるっていう言葉、いいですね。
期待されると頑張っちゃう、というタイプなので、その言葉を糧に伸びて欲しいなと思います。
夏休みに入り、さっそく次男は学校の夏期講習です。
1学期の復習など、しっかり面倒見てくれてるのは、さすが私立だなと思います。
長男も今日で1学期終了。
明日からは夏期講習。
中学生って忙しいですね。